ソライトブログ

決算のかんたん分析ブログ

今週の売買/日本株とアメリカ株で投資法を変えてます

f:id:uesugijoh:20191201130847j:plain





[今週の売買]

 

[売り]中央自動車工業

 

26日に急落したので、翌27日に売却。

その後の展開を見ると、ただ単なる押し目だったぽいですが、まあ利益も出たんでよしとします。

 

[その他持ち株]

 

日本KFCは2600円以下に押すようであれば(親会社の三菱商事を売って)買い増ししてもいいかもと思ったんですが下がりませんでした。

前年の11月の既存店売上が97%であることを考えると、今年の11月はそれなりにいい数字がでるはず。

 

↓ 去年の月次売上。

 

f:id:uesugijoh:20191130181933p:plain

 

 あとは最も重要な12月の月次がどうなるかですね。

 

 

先週、触れた日本モーゲージサービスも結構上がりました。

とはいうものの、優待目的でしかも100株しか持っていないので株価が上がったところで売るに売れません。

 

持ち株は全体的に順調でした。

ただ順調なのが続くと不安になるもんですね。

 

[アメリカ株と日本株]

 

私はアメリカ株にも少し投資しているんですが、せっかくなのでアメリカ株は日本株とは違う投資法で運用してます。

 

日本株は成長株とバリュー株が半々くらいですかね。

中小型株が中心です。大型株はオリックスと三菱商事くらい。

損切りはきちんと行います。

 

資産バリュー株や大型株だったら、損切りする必要はないんじゃ?と思われるかもしれません。

たしかにそれはそうかも。

 

ただ、もともと小型の成長株メインでやっていたので、損切りが身についちゃっているんですよね。

中小型の成長株は一度、業績が落ち込むと、そのままずるずると業績悪化が加速するパターンが多いですから。

業績悪化までいかなくても成長鈍化ってだけでも地の底まで叩き売られてしまうので。

 

株価が下がったのに損切りしないと気持ち悪いというか。

 

よく損切りできない人というのがいますが、私の場合、それはありません。

むしろ、損切りをすると快感すら覚えます。ここらへん、ちょっと変態的かもしれません。

含み損を抱えてストレスを感じるくらいだったら、すぱっと切ってしまってストレスの元をなくしたほうが、まともな判断をできるような気がします。

 

これは合理的ではないのかもしれません。

 

本来だったら、売買の判断は客観的事実によるべきで、自分のストレスの有無なんていう曖昧で主観的なものに左右されるべきではないからです。

ただ、そうはいうものの心理的合理性はあると思ってます。

実際、ストレスを抱えてまで投資をする必要はないですし。

 

さて、アメリカ株の投資法は簡単にいえばシーゲル流です。

景気に左右されにくいディフェンシブな銘柄で長期投資。大型株が中心。

配当重視。

 

基本的に損切りはしません。

バイアンドホールドといえば聞こえはいいですが、買ってほったらかしにしてるだけです。

含み損は見なかったことにして、やり過ごしています。

 

 去年買ったMOとBTIがずっと含み損状態だったんですが、最近の株価上昇ですべての株が含み益状態になりました。

 

f:id:uesugijoh:20191201110843p:plain

 

 どこがシーゲル流なんだとお叱りを受けそうなラインナップですが汗。なにせ配当出していない会社が二つもあります。

気づいたら、いつのまにかこんなポートフォリオになってました。

 

去年、楽天証券に移ってきてからのパフォーマンスをざっと計算してみたら、日本株とアメリカ株の成績(%)はほぼ同じでした。

頑張って調べたうえで売買している日本株と、適当にやっているアメリカ株のパフォーマンスが同じというのはどうなのかと思わないでもないです。

まあ指数との対比で考えれば日本株のパフォーマンスのほうがいいんですけどね。

 

リセッションだ米中摩擦だなんだと言われながらもアメリカ株はまだまだ強いですがどこまで続くんでしょうか。

 

アメリカ株のなかで買い増しする銘柄は今のところあまり考えてません。

JNJはこの前の株価下落局面で買っておけばよかったなあと思いましたが。

あとはHD(ホームデポ)なんかも欲しかったんですけど、去年からだいぶ上がっちゃいましたね。

 HDはホームセンターということもあって、扱い商品が長物や重量物が多く、アマゾンに侵食されない小売りという意味で好みだったんですが、まあしょうがないです。

 

[今週の動画]

 

www.youtube.com

 

ハロプロのこぶしファクトリーのアカペラ動画。

ハロプロも20年続くとここまでくるのかと感慨深いです。

アイドルとはいっても、ちゃんと音楽と向き合う姿勢があるのがハロプロの長所であり根幹だと思います。

 

ところで最近のハロプロの立ち位置って宝塚に近いんじゃないかと思ってます。

一応、芸能界に属してはいるんだけど、テレビにはあまり出ず独自の文化を育んでいるっていう意味あいで。

 

最近、モーニング娘に入った岡村ほまれという子が先輩達に対して

 

「お姉さま方」

 

と呼んでヲタたちをざわつかせるという事件がありました。

 

 

 

ここらへん、昔のモーニング娘がヤンキー(気質の子も含めて)ぞろいだったのを考えると隔世の感があります。

昔のモーニング娘が公立学校だとしたら、今のモーニング娘(およびハロプロ)は私立学校ですね。

わりかしいいとこのお嬢さんが多い。

 

昔と違ってガチガチの火花散らすライバル関係というものはあまり見られないので、そこらへんは物足りなく感じる人もいるかもしれません。

ただ逆に百合感はあるっちゃあるので(ハロメンどうしで誰が好きだの言いあってる)、そこらへんは好きな人は好きかも。